top of page

セルフコンパッションという考え方。

  • 執筆者の写真: 今井 秀司
    今井 秀司
  • 4月18日
  • 読了時間: 3分

自分を責める前に、自分に寄り添う力を

―― セルフコンパッションという新しいセルフケア



「またうまくできなかった」

「こんなことで落ち込んでいる自分が情けない」

「自分はもっと努力すべきだった」


真面目に仕事と向き合う人ほど、自分に対して厳しい言葉を投げかけてしまいがちです。

でも、どんなに頑張っていても、思い通りにならないこともあります。そんなときに必要なのは、反省や気合ではなく、「自分を思いやる力」です。


それが、セルフコンパッションという考え方です。


セルフコンパッションとは何か

セルフコンパッションとは、「困難なときに、自分に対して思いやりを向けること」。他人に優しくできるように、自分にも優しくする姿勢のことです。


「失敗しても、そんな自分を責めずに受け入れる」

「苦しいときには、自分に寄り添うように言葉をかける」

この態度を持てるかどうかが、ストレスや挫折に対する回復力に大きく影響します。


セルフコンパッションは、単なる甘やかしではありません。

感情を否定せず、現実を冷静に受け止めたうえで、自分を励ます力でもあります。


自己批判は役に立たない。

「もっと頑張れ」「この程度で落ち込むな」そういった自己批判は、やる気を引き出すように思えるかもしれませんが、実際には心をすり減らしていきます。


自己批判を続けると、失敗への恐れが強まり、挑戦ができなくなっていきます。一方、セルフコンパッションを高めた人は、失敗を経験しても早く立ち直り、再挑戦がしやすくなります。つまり、やさしさは前に進む力にもなるのです。


セルフコンパッションを実践する方法


1.自分への声かけを変える。 

苦しいときには「大丈夫」「つらいけど、よくやっている」と声をかけてみてください。 親しい友人が同じことで悩んでいたら、あなたはどんな言葉をかけますか。 

それと同じ言葉を、自分にも使ってみましょう。


2.完璧であることをやめる。 

「できない自分」「不完全な自分」を否定せず、「それも自分」と受け止める練習をします。 人間である以上、失敗や迷いは当然のものです。


3.体の感覚に戻る。

深呼吸をする、ストレッチをする、お茶をゆっくり飲む。 

そうしたシンプルな行為で、緊張した心を緩めることができます。


4.共通の人間性を思い出す。 

「こんなふうに感じているのは自分だけじゃない」 

苦しみは人生の一部であり、誰もが抱えていることを思い出しましょう。 

孤立感が和らぎ、気持ちが落ち着きます。


がんばるために、自分をいたわる。


セルフコンパッションは、弱さではありません。むしろ、目の前の現実をしっかりと受け止め、再び立ち上がるための心の柔軟性です。


「自分を甘やかしてはいけない」と思う人ほど、セルフコンパッションを知ることで無理なく継続できる働き方や、生き方の手応えを得られるようになります。


あなたが誰かにやさしい言葉をかけられるように、あなた自身にも、やさしいまなざしを向けてみてください。


セルフコンパッションは、日々のストレスに強くなるだけでなく、自分を信じて行動できる力につながっていきます。


今日という日を終える前に、ひとつ自分に問いかけてみてください。「今の私は、どんな言葉をかけてもらいたいだろうか」その問いが、セルフケアの第一歩になるはずです。




ピースライフジャパンの今井によるセルフマネジメントの重要性と具体的な方法を情報発信するウェブサイトコンテンツの名称です。随時更新。

bottom of page